よくわかる
沖縄のお墓
作り方・選び方

はじめに

今この本を手にされているあなたは、一生に一度の大事業であるマイホーム作りと並ぶ、いや、それを超える重要な経験「お墓の建立」をされようとしております。

この役割を担ったことをあなたはどのように受け止めていらっしゃるでしょうか。いろいろと考えるところもあるでしょうが、少なくとも仏様からは感謝されていることでしょう。「本当にありがとう。よろしくお願いしますよ」と微笑みかけてくれているかも知れません。

 一方で、その仏様に対してはこの貴重な体験をさせていただけることについて、感謝の念をお持ちください。あなたのその感謝の気持ちで、仏様は立派に成仏され、あなたを優しく見守ってくれることでしょう。仏様にとって、あなたの感謝の気持ちが一番の供養になるのですから。
 
 一言で「お墓を建てる」と言っても、その方の置かれた条件・環境により過程はいろいろです。すんなりと事が運ぶ方、いくつものハードルを乗り越えてようやくゴールにたどりくつ方等々がございます。家族の問題、業者の問題、資金の問題、時期の問題など、それこそ一つクリアするごとに次の問題が発生する場合もあるわけです。そういう意味で、これまでお墓を建立された諸先輩方には敬意を表したくなりますね。

「よしっ!造るからにはここは一つ立派なお墓を…」そう思ったとしても、事態に直面すると、不安なことだらけ。何せお墓の建立は初めてですし、家族にもその経験をした者がいないのですから、何をどうすれば良いのか全くわかりません。

 また、間違った解釈をされて、建立のタイミングを逃したり、あるいは早まったりすることで、後悔される方も少なくないのです。より慎重にご判断する必要がございます。

 この本では、これまでに起こしがちだった間違いのポイントを、テーマごとに解説しております。しっかりとそのポイントを押さえていただきたいと思います。

 わたくし、この本の著者で「供養なんでも相談所 一球さん」の金城と申します。
先に申し上げますが、「墓業者」ではございません。以前は墓業者に在籍し、墓地の造成や販売を行っておりましたが、十年以上この仕事をする中で、消費者に対してコンサルタント機能を持った機関の必要性を痛感しました。
一生に一度の大事業に直面した方々へ、有用な情報提供やサポートを行い、仏さまにも満足のいくお墓作りのお手伝いをするために、「供養なんでも相談所 一球さん」を興しました。まだまだ未熟なところもございますが、皆様の立場に立ってお手伝いさせていただければと思います。

 この本は、これまでお墓業界に十年以上勤めてきた経験と、業界の諸先輩方、そしてお客様の声をもとに作成しました「お墓作りの虎の巻」です。これからお墓をご建立される皆様が道に迷った際の一つの指標になることでしょう。最後まで、お読みいただけたら幸いです。