お墓の復元クリーニング

諦めていた、長期にわたって付着した汚れを
特殊高圧洗浄クリーニングで復元

サービス内容

終の棲家である「お墓」をきれいにしませんか?

高圧洗浄でも落ちないと諦めていた、長期にわたって付着した汚れを特殊洗浄と研磨によって美観を復元でいます。
その後、次世代光触媒コーティングを施すことで、「汚れないお墓」に生まれ変わります。
その効果は、光触媒コーティングと太陽の光がある限り半永久的に継続します。
当社の画期的なクリーニング施工をすることで、お墓の維持管理が段違いに変わり楽になります。

お墓のクリーニング対応地域
沖縄県内 南部・中部・北部の全域に対応しております。お問い合せ・電話にてお気軽にご相談ください。

画像の説明

お墓参りでは、どなたも、まずお墓をきれいにすることから始めます。故人を敬い、利用させて頂いている土地の神々への感謝の印として、掃除を行います。このことは、お墓参りの供養の中で一番大切なことです。常にお墓はきれいにしたいものです。 しかし、現実的にできない環境があります。墓地では、水が無い、電気が無い、掃除道具も無いのです。年に何度かのお参りだけでは、お墓をきれいに維持してゆくのに限界があります。
このようなお悩みを、これまで数多くの相談を受けてきましたが、特に解決法を見いだせずにきましたが、ここにきてやっと皆様のお役に立てる方法が見つかりました。 そうなんです。当社でクリーニング専門の部署を立ち上げ、自らお墓のクリーニングを行うことにしました。2年間、試行錯誤して当社独自の特殊洗浄と研磨技術をもってクリーニングする方法を見つけました。
何十年の汚れも、高圧洗浄でも落ちないような汚れも、きれいに落とすことができるようになりました。更に、コーティングされるときれいが長く維持されます。これにより、皆様のお墓掃除の負担がかなり軽減されます。
沖縄の神話に、「きらびやかなお墓をこしらえたのは良いが、墓参りがされず放置される家よりも、質素な墓でも、きれいに維持し続ける家では子孫が繁栄される」とあります。故人の方もきれいな「終の棲家」に住みたいものです。居心地が良いのでしょう。
沖縄ではお墓掃除の季節「タナバタ」が今年もやってきます。この機会に今一度自分たちのお墓を考えてみませんか?

沖縄のお墓復元クリーニング実例

よくわかる沖縄のお墓

これまでお墓業界に十年以上勤めてきた経験と、業界の諸先輩方、そしてお客様の声をもとに「沖縄のお墓」についてまとめました。これからお墓をご建立される皆様が道に迷った際の一つの指標になれば幸いです。

画像の説明

所在地

〒902-0074 沖縄県那覇市仲井真272-1鉢嶺ビル705